いろいろれしぴ

お料理のこと・ネイルのこと・裁縫のこと・編み物のこと・いろんなことのレシピをつらつら・・・ たまーに普通の日常もw

Instagramじゃ伝えきれん!

 

えっと・・・今更ながら…

 
 

Instagramでネイルだけ!✨

 

などという女子力高そうな別アカウントを作ってみましたょ

 

(。-∀-) ニヒ♪

 

 

 
 
たまーに頂く『やり方教えてください』
と言うDM…
 
 
Instagramでやり方…となると、どうしても伝えきれない部分ががががががなのであります( ;`ω´; )
 
 
と、言うわけで〜
 
 
カテゴリ【セルフネイルれしぴ】を追加致しました
 
       ✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
 
 
 
 
 
 
って…
 
 
まて!  読む人いんのか?(; ・`д・´)
 
 
 
 
 

天ぷら粉でパンケーキ♪

まだまだたくさん残ってる天ぷら粉で朝ごはん用のパンケーキ焼きまくります(・`ω´・ )キリッ

1枚ずつラップして冷凍保存すれば、レンジで温めるだけで手軽に食べれるのも魅力ですもの♪
 天ぷら粉にはベーキングパウダーも入ってるし、甘さの調節も出来るから実は便利だったりするのです!
 
 
 【 材料 】4枚分くらい
 
• 天ぷら粉 200g
• 砂糖 大さじ3 (甘さの調節はお好みで)
• 塩 ひとつまみ  もしくは粉チーズ大さじ2
• たまご 1個
• 牛乳 200ml
• 無糖ヨーグルト 80g(小さいヨーグルトカップ1つ分くらいです)
• マヨネーズ 大さじ2
• バニラエッセンス(お好みで)
 
材料はあくまでも目安で、正直、作る時にいちいち計ってること少ないですw
 
天ぷら粉以外の材料を混ぜ合わせてしっかり混ぜたら天ぷら粉を入れてなめらかになるまで混ぜます。
あとは焼くだけ♪
 
f:id:xkvzx:20150330130122j:plain
 
今回は天ぷら粉600gで作りました( • ̀ω•́ )✧
 
これだけ焼いても…すぐになくなるんですけどねw

 

天ぷら粉多すぎぃぃぃ‼︎

頂いた業務用天ぷら粉1kg…

そない天ぷらばっかり食べれませんがな…
 
ってな訳でいつも作るパウンドケーキを天ぷら粉で作ってみました( • ̀ω•́ )✧
 
【 材料 】パウンド型1個分
• 天ぷら粉150g
• バター100g(無塩、有塩、マーガリン…その日家に有るもので)
• 砂糖120g
• たまご2個
• ブランデーやバニラエッセンスはお好みで
オーブン温度 170℃で45〜50分
 
ウチは安い時にバターを買って冷凍して有るので、レンジで少し柔らかくしてから使ってます。
 
柔らかくなったバターと砂糖をよく混ぜて、たまご入れてまぜまぜ。
そのまま計りに乗せて天ぷら粉投入。
滑らかになるまで混ぜたら型に投入。
で、焼く。
え?それだけ?!
それだけです(・`ω´・ )キリッ
オーブンによって約時間が変わると思いますが、串を刺してゆるい生地が付かなければ焼けてます。
 
今日はレーズン入りとココア入れたのを作ってみた♪
ココアは砂糖の入ってない純ココア使用です。
 
f:id:xkvzx:20150329223001j:plain
 
f:id:xkvzx:20150329223021j:plain
 
天ぷら粉で作ると、ベーキングパウダーを入れる必要が無いのと、粉を振るう必要が無いので楽チンに作れます。
外側はカリッとするけど中はしっとり出来上がります。
 
余りがちな天ぷら粉。是非作ってみてください♪
 
あーまだたくさん余ってるぅぅぅ!
 
明日の朝ごはんは天ぷら粉でホットケーキにしようかな!(*´艸`*)

 

春ですね〜♪ いかなごですね〜♪

関西でも神戸・明石周辺地域に限られるようですが・・・

春は「いかなご」の季節です♪

毎年スーパーに「いかなごコーナー」なる物が出現し出すと初春のいかなご漁解禁の知らせを待ちわびる訳ですよw

 

f:id:xkvzx:20150328105012j:plain

 

いかなご用のタッパーな訳では無いと思うんだけど・・・この時期に売ってるタッパーのほとんどに「いかなご」ラベルがw

 

f:id:xkvzx:20150328105202j:plain

某手芸用品店でも売ってたりしますw

 

f:id:xkvzx:20150329194816j:plain
 
こういうお知らせも郵便受けに入りますw

 

いかなご?とお思いの方はコチラをw

素晴らしくまとまったサイトですね!スバラシィ!

作り方は各家庭それぞれで調味料が少し違いますが、基本使う調味料はほぼ同じ・・・なのに毎回炊きあがりが違うのは魚の大きさ、鍋、お醤油(高いお醤油使うと美味しいです)のせいなんだと言い訳しながら毎度黙々と炊くわけです。

いかなごくぎ煮教えて!

なーんて嬉しいこと言われて教えに行ったりもしばしばだけど、如何せん時間が無いw

ってな訳でレシピります!

美味しく炊いて欲しいからちょっと詳しくレシピります!ので長くなりますよ〜

 

※ あくまでも素人のレシピ故、プロの方からのお叱りが怖いですけど・・・まぁ、自己流ですがお分けする方には喜んでいただ行けるので良しとしときましょう( ´艸`) 

 

【 材料(いかなご1kgに対して) 】

・ 醤油 150cc

・ たまり醤油(さしみ醤油)50cc

・ みりん 150cc

・ 酒 50cc

・ ざらめ 300g前後

・ 土しょうが 50g強 または 山椒 市販の瓶詰め1瓶 (お好みでクルミやゴマも)

・ 落としぶた(穴をあけたアルミホイルまたはクッキングシート)

・ できあがりのいかなごを冷ますためのアルミホイルまたはクッキングシート

 

醤油はなるべく良い物を。ちょっとお高めなのを使うのがオススメです。

たまり醤油はコクを出すためなので、使わなくてもOK!

醤油の合計量が200ccになるように準備してください。

家庭によってはみりんを減らしてざらめを多めにしたり、ざらめを減らして水飴を入れたり、はたまた酒やみりんを使わない!といろいろです。ウチもその日の気分で変えたりします。しかしながら、ざらめ(水飴)の量を増やせばしっかり固いくぎ煮になりますが焦げつきのリスクも増えるのでお気を付けください。みりんを多めにすると柔らかい仕上がりになるので小さいお子さんや歯の弱い方にはオススメです。

作り慣れてきたら色々と試してみてみるのもいいかもですね。

いかなごは鮮度が命!買ったらなるべく早くに調理開始しましょう!

炊きあがりが凄く変わります!

 

【 炊き方 】

大きめのザルでいかなごを軽く洗います。しっかり洗おうとすると身がぐちゃぐちゃになってしまうのでササッと洗いましょう。

ザルに入れたまま水切りをしてる間に生姜を切ります。

細千切りがオススメですが、小さいお子さんや生姜が苦手な人が食べる場合は大きめに切って使えば食べるときに取り除きやすいです。

生姜の皮は剥かない方が香りがいいですが、もちろん剥いても構いません。

生姜の皮ってピーラー使っても剝きにくいのよね・・・って方は、スプーンでこそぎ取ってみてください。皮だけが綺麗に剥けますよ!

生姜が用意できたら鍋に全ての調味料を入れて強火でしっかりざらめを溶かします。

お鍋の大きさ、ウチでは1kg炊くのに対して 直径26cm高さ15cmの厚手の物を使ってます。これより少し大きいお鍋でも構いませんが小さいと吹きこぼれが心配です。

調味料がしっかりと溶けて泡立ってきたらいかなごを入れます。

いかなごの入れ方もいろいろとあるみたいですが・・・ウチでは生姜と共に全部鍋に入れて即座に手でかき混ぜます。手のひらを使って優しく3かき混ぜほど。

いかなごを入れたことで沸騰してた調味料の温度が下がるので火傷するほど熱くはないです。もたもたしてると火傷しますw

混ぜるの怖い・・・って思う人は、いかなごを2〜3回に分けて入れてください。

煮汁が全体に均等に行きわたる事が大切です。

均等に煮汁に浸からないとどうなるか・・・いかなごの塊ができます。

どうしようもないです(lll-ω-)

混ぜ方、分けて入れるやり方、どちらも上手くいかずに固まってしまった場合は・・・ササッと軽くだけお箸でほぐしてください(ほんとはやってほしくないんですけど)ぐちゃぐちゃかき混ぜるといかなごが悲惨なことになってしまします。

すぐに落としぶたをします。

アルミホイルやクッキングシートで落としぶたをすると軽いので沸騰してくると持ち上がってきます。落としぶたが鍋の淵ギリギリで今にも吹きこぼれそう!というギリギリの火加減で炊きます。この間はお鍋から目を離さないこと!大事です!

しばらくそのままの火加減で炊いてると落としぶたの高さが下がってきます。ふきこぼれの心配が無くなったら15~20分くらいはそのままの火加減で炊いてください。

鍋の厚み、大きさなどで煮汁が早くに無くなってしまうこともあるので、タイマーセットして放置!なんてことはやめてください。つきっきりになることはしなくても大丈夫ですが、ちょくちょく煮汁の様子は見るようにしましょう。

落としぶたが完全に下がっていかなごが見えだしたら少し火を小さくして煮汁が少なくなってきたら極弱火にして煮汁がほとんど無くなるまで炊けばできあがりです。

煮汁がまだあるな・・・もうすこしかな・・・と悩むようなら火を止めてください。

無理すると焦げ付きの原因になります。

鍋を大きく2回ほど振って残りの煮汁が全体行き渡ったらザルに上げます。

ウチではいかなご用の大きなザルがあるのでそのまま冷ましますが、ご家庭用のザルだと固まってしまう事があります。

なので、デーブルにアルミホイルやクッキングシートを敷いた上に広げてうちわで扇いで冷ましましょう。

完全に冷めたらできあがりです。

山椒を使う場合も同じです。生姜の代わりに入れても良いし、生姜と半分づついれても美味しいです。

くるみやゴマを入れたいときは落としぶたが下がって火を弱めるタイミングでいれてください。

そうそう、以前教えに行ったお友達の家ではIHコンロだったんですけど、問題なく炊くことが出来ましたよ!

気持ち柔らかいできあがりになった気はしましたが・・・

やっぱり火がいいなって方は、いかなご炊く時だけカセットコンロ使うのもいいかもしれませんね。

また、ザルに上げた際にきった煮汁は美味しいお出汁が出てるので、お酒やダシで薄めて魚の煮付けなんかに使ってくださいね!

 

たくさん炊いたいかなごは冷凍保存で1年中食べれます。

レンジで温めず、自然解凍で食べてくださいね!

 

美味しいいかなごライフになりますように!

 

f:id:xkvzx:20150328100059j:plain

 

 

煮物に粗挽きブラックペッパー!

お醤油ベースの煮物に粗挽きのブラックペッパー♪

いやいやコレ意外と合うんです(*´艸`*)
 
ウチでは『大根&豚バラ肉』『大根&鶏モモ肉』が鉄板!
チビ’sは辛いの苦手なので、煮込みの段階でのブラックペッパーは少量にして、食べる時に好きなだけぶっかけてますw
 
オカズとアテを別々に作るのが面倒な時には重宝する一品。
 
 
【 材料 】
• 水
• 麺つゆ(濃縮タイプ)
• ブラックペッパー
• 豚バラ肉もしくは鶏モモ肉
• 大根
 
これだけですw
とりあえず大根と豚バラ肉バージョンの作り方を…
 
豚バラ肉をお好みの大きさに切って炒めます。ここでの味付けはブラックペッパーのみ。小さいお子さんや辛味が苦手な方は少しだけ。まぁ、なくても問題ないです。
下ゆでした大根と豚バラ肉を煮汁で煮込んでいきます。
使う大根や肉の量がその日によって違うのと、麺つゆの濃縮加減がメーカーによって違うのであえて分量は書いてませんが、鍋に入ってる大根がひたひたに浸かるくらいの水(湯で汁で構いません)に豚バラ肉を入れて、麺つゆを足してお好みの濃さにしてください。
時短する時は、大根をレンジで下ゆでしても大丈夫です!
いー感じに煮上がったら器に盛ってブラックペッパーを♪
 
ご飯のオカズにも、お酒のアテにもピッタリな煮物の出来上がりです(*´艸`*)
 
f:id:xkvzx:20150330084048j:plain
 

 

 

いくらの醤油漬けウマー♪

正月前におせち用のいくらを準備しようとすると、アホみたいに高い値段でしか売ってないので、まだ安いこの時期に出だした筋子を醤油漬けにするのがベストだと思ってるわけです。はい。

 
f:id:xkvzx:20150328125659j:plain
 
粒の大きさもちょうどいい感じ♪
ウチはプチプチの食感が好きなので、塩を一掴み入れた40℃の湯でほぐしながら洗います。薄皮が上手く剥がれず、ほぐすのに悪戦苦闘してた時、前田鮮魚店の店主から良いこと教えて頂きました♡なんとなんと!泡立て器でこすり取ると簡単にほぐれるんです!毎度毎度めんどうだと思ってたこの作業があっという間に出来るではありませんか‼︎良いこと教えて貰ってラッキー♡
しっかりほぐれたら水を替えながらしっかりゴミとって
 
f:id:xkvzx:20150328130345j:plain
 
ザルに上げて放置
 
f:id:xkvzx:20150328130418j:plain
 
↓↓↓
 
f:id:xkvzx:20150328130439j:plain
 
色が綺麗になったら漬け込み
 
【 材料 】
• 醤油
• みりん
• 酒
 
コレを 醤油4:みりん2:酒2 の割合で合わせた漬け汁に漬け込む。
 
f:id:xkvzx:20150328130915j:plain
 
冷蔵庫で…どれくらいだろ?味見していー感じになるまで漬け込んで出来上がり♪
一晩では味が薄いかなぁ・・・
まぁ、アバウトですwww
漬け込みの出来たいくらは、もちろんすぐに食べますが、全部食べ切らずにおせち用に冷凍保存♪
漬け汁を切ってジップロック
おせちだけじゃなく、普段のおかずのちょっとしたのにも使えて便利なのですよね(*´艸`*)
レンジは使わずに自然解凍すれば、いつでも美味しくいただけちゃいます♪
 

 

WordPressからのブログのお引っ越し

WordPressにて続けてきたBlogからコチラへお引っ越し。

 レシピの変更も加えつつ少しづつ記事の移動ちぅ。

過去記事の日付が最近の日付になってしまってるのは・・・目をつむって下さいw